データ復元ソフト- Recoverit (リカバリット)の無料体験はこちら▷ https://bit.ly/3fgNYmp
皆さんインターネットを使ってWebサイトを閲覧する際に利用するソフトは何を使っていますでしょうか?ちなみにWebサイトを閲覧するソフトの事をブラウザと言います。
パソコンを初期設定から変更されていない場合は、ブラウザはMicrosoftEdgeを使っている方が多いかと思います。今回はブラウザのシェアトップクラスのGoogleChrome(グーグルクローム)のインストールから基本的な使い方を解説していきます。
00:00 導入(グーグルクロームの基本的な使い方講座)
00:36 Chromeのインストール
01:34 Chromeの基本操作
05:28 初期化によって、消えたデータの復元方法
■Chromeのインストール

上記URLにアクセス
・「Chromeをダウンロード」をクリックする
・ダウンロードしたexeファイルを実行
・Chromeのインストールが始まり完了
■Chromeの基本操作
・画面上部のアドレスバーに検索キーワードを入力すると、Google検索可能
・アドレスバーの右側にある☆アイコンでお気に入り登録が出来る
・アドレスバーの左側、ブラウザバックで前の画面に戻ることが出来る
・ホームボタンの解説。ホームボタンをクリックすると予め登録しているホームに戻ることが出来る。
ホームボタンの設定
画面右側の「・・・」をクリック
「設定」をクリック
画面左の「デザイン」を選択
「ホームボタンを表示する」をONにし、任意のURLを入力することで設定可能
Tips:初期化によって、消えたデータの復元方法
Webサイト閲覧を行っている際、悪意あるサイトからマルウェアに感染しパソコンの初期化やハードディスクのフォーマットが必要なケースもあるかと思います。フォーマット等でファイルを消失してしまった場合は、データ復元ソフト-Recoveritをご活用下さい。
まず、パソコンにインストールした「Recoverit」を起動します。
消えたファイルの元の保存場所をクリックするとスキャンが開始されます。
スキャン後、復元したいファイルをダブルクリックして「プレビュー」を行います。
最後に、「復元する」ボタンをクリックすれば、完了です!この時、上書き保存を避けるため、オリジナルファイルと同じ保存先を選択しないようご注意下さい。
↓【Wondershare Recoverit Windows版/Mac版 無料ダウンロード】↓
https://bit.ly/3fgNYmp
↓【Wondershare Recoveritの公式Twitterはコチラ】↓
https://twitter.com/RecoveritJP
参考になったら、ぜひコメントやいいねもお願いします。
では、またお会いしましょう!^^
#グーグルクローム使い方 #chromeの使い方 #googlechromeとは初心者
Comments