□ブルースクリーンの原因は多岐にわたり、解決方法はさまざまです!
「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」という、パソコン起動途中で発生するブルースクリーンと呼ばれるエラー画面があります。ブルースクリーンは Windows に深刻なトラブルが生じると表示される背景色が青いエラー画面です。トラブルを直すまでは、ブルースクリーン画面で再起動するという現象を繰り返します。
このブルースクリーンが表示される原因は部品故障やプログラムのエラーなど多岐にわたります。たとえば、メモリ故障が原因で Windows システムが正常に動かなくなるような深刻なトラブルが発生するケースもありますし、Windows Update などのプログラムのインストールに失敗して深刻なトラブルが発生するケースもあります。
そういった意味では「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」の原因を特定するのは難しいのかもしれません。ちなみに、停止コードが表示されているケースでも原因を表していません……
□「問題が発生したため … 」の停止コードは原因?
「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」画面の中に「NTFS FILE SYSTEM」、「BAD POOL HEADER」などの停止コードが表示されているケースもあります。そして停止コードを調べれば解決方法がわかりますか?というご質問をよく受けます。
確かに、印象としては停止コードが原因を表しているように感じますが…実際のところとしては、症状を意味していることのほうが多いです。たとえば、人間でしたら「熱が出た」という症状は昼寝で治るかもしれませんし、薬や入院が必要な病気かもしれません。このような熱が出たという症状を意味しているケースが多く、なぜ熱が出ているのか?という原因まではわからないケースのほうが多いです。
そのため、同じ停止コードであっても、メモリ交換で改善したというブログやシステムの復元で改善したというブログがあったりと解決方法がさまざまです。停止コードと解決方法が一致する確率は低いかと思います。
ただし、このトラブルを起こす原因はわかっていますのですべての対処法を試しますと、原因が特定できなくても、結果として直すことができます。
□「問題が発生したため … 」の原因
「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」は Windows に深刻なトラブルが起きましたという意味のエラーメッセージです。そのような異常が起きる原因を大別すると 5 つに分けられます。
・一時的なトラブル
放電やメモリの抜き差しで直るような一時的に起きるトラブルがあります。放電などでリセットされるまでの間は部品が誤作動してしまうため、Windows が正常に動作できずエラーになります。
・BIOS 設定
BIOS 設定が変わってしまうトラブルがあります。BIOS 設定が変わると新たにドライバーと呼ばれるプログラムが必要になるケースもあります。必要なプログラムが存在しなければ Windows が正常に動作できずエラーになります。
・Windows トラブル
ドライバーやレジストリなど Windows のシステムファイルにトラブルが起きています。Windows Update やプログラムのインストール後にこのエラーになった場合は Windows トラブルの可能性が大です。スリープ復帰に失敗してこのエラーになった場合も Windows トラブルの可能性が大です。
・ウイルス
最近はあまり見なくなりましたが、感染したウイルスのバグが原因で Windows が起動できなくなるケースもありました。迷惑メールの添付ファイルを間違えて開いた後からこのエラーになった場合はウイルスが原因かもしれません。
・部品故障
完全に故障するとうんともすんとも動かなくなりますが、とある作業だけエラーになるような隠れ不良みたいな故障もあります。この後で紹介しています回復ドライブでの作業もエラーになる場合は高い確率で部品故障が疑われます。
□8つの対処法です!
「問題が発生したため … 」の対処法としては、一時的なトラブルをきれいにして、BIOS 設定をきれいにしてから、Windows システムをきれいにします。たとえば、一時的なトラブルが起きていて誤作動する状態で作業しても、Windows システムをきれいにすることはできません。一時的なトラブル、BIOS 設定、Windows システムの順にメンテナンスする流れがとても大切です。
Windows のメンテナンス方法は、回復ドライブからの「 システムの復元 」がキモです。ただ、システムの復元は劇薬と言いましょうか、直すつもりで試した結果、逆に悪化してしまうケースもあります。スタートアップ修復などのメンテナンスを先に行って、それでも改善しないときの最終手段になります。
ウイルスも「システムの復元」で直すことができます。それとこちらは注意点になりますが、Windows システムのメンテナンス中にフリーズしたりエラーになるなど作業ができない場合は部品故障が原因です。作業中は注意深く見守ってください。
それでは私がおすすめする手順で「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」ブルースクリーンを繰り返す 8 つの対処法をレポートします。
00:41 パソコン内の掃除
02:37 増設部品の取り外し
03:06 UEFI ファームウェアの設定
04:44 回復ドライブからの「スタートアップ修復」
09:02 ドライバー署名の強制を無効にするモードでの起動
10:31 起動時マルウェア対策を無効にするモードでの起動
12:23 回復ドライブから「更新プログラムのアンインストール」
15:52 回復ドライブからの「システムの復元」
回復ドライブの作り方(04:53)は、回復ドライブからの「スタートアップ修復」に収録してあります。
「問題が発生したため PC を再起動する必要があります」ブルースクリーンを繰り返す 8 つの対処法
https://www.orange-ss.com/column/0134.html
#Windows起動しない
秋葉原のパソコン修理 オレンジセキュアサービスです!
https://www.orange-ss.com
千代田区神田佐久間河岸70-4B
03-5823-1870
Comments