パソコンのメモリ増設について | パソコン修理・データ復旧・激安中古パソコン販売のパソコンお助け隊

2013/01/20 ガジェット・製品情報, 修理事例

みなさんこんばんは。

センター試験が始まってますね。
受験生のみなさんは大変でしょうけど悔いのないよう頑張ってほしいですね。

さて今回はメモリについてです。 ちょっとパソコンを知っている人なら、そんなの簡単に出来るよ。

そう感じるかもしれません。

確かにパソコンによっては増設しやすいタイプもあります。 静電気に気をつけて増設して・・・パソコンが動作したらOK。

こんなところではないでしょうか。

ところが最初は問題なく動作していても、しばらく使っていて
急にブルースクリーンで止まったり不調になったりすることもあります。

メモリは精密に作られていますが、増設したメモリの相性が悪かったり、 静電気に気をつけたつもりが実はメモリに軽い静電気が流れていて

不調になってしまう なんてこともあります。

こちら仙台市にあるパソコンお助け隊では、増設後に正しく動作するか 診断・動作確認もしっかり行っております。 メモリ増設後に2~3ヶ月してから何か調子悪いと思うと、その原因が まさかメモリとはなかなか気づきにくいものです。 是非、安心して快適にパソコンが使用出来るよう、不安な方はプロに

メモリ増設をお任せください。(小野)

P.S. If you like this post, you can share it to Twitter or add it to Delicious.

Copied title and URL