パソコン
> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
「パソコンを処分する時のデータ消去の方法が分からない」
「そもそも何でパソコンのデータ消去をしないといけないの?」
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
誰かに見られるんじゃないかとか、悪用されないかとか、パソコンを処分する際のデータの扱いって困りますよね。
そこでこの記事では、パソコンを処分する際のデータ消去の方法を解説しています。
処分するパソコンのデータ消去が必要な理由や注意点などもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
パソコン処分時にデータ消去が必要な理由
パソコンを処分する時になぜデータ消去が必要なのか。
結論から申しますと、それは個人情報の流出を防ぐためです。
個人の使用であってもパソコンには他者に知られるべきではないデータがたくさんあります。
例えば、ネットショッピングをしたときのカード情報や住所、電話番号などです。
人に見られたくないデータを保管している場合もあるでしょう。
そのため処分した後、他の人に渡った時にそれらのデータを悪用されないためにも、データを確実に消去する必要があるのです。
パソコン処分時のデータ消去の方法とは
処分の前に、個人でできるパソコンのデータ消去方法には以下の三つがあります。
・専用ソフトで消去する
・物理的にハードディスクを壊して消去する
・業者にデータ消去の依頼をする
私たちが消去すべきデータはハードディスクにあります。
そのため、これらはハードディスクのデータを消去する方法です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
専用のソフトを使う
一つ目は専用ソフトを使ってパソコンのデータを消去する方法です。
専用ソフトを使用することで、ハードディスクに適当な上書きや書き込みが行われます。
それが既存のデータを復元できなくする、つまりはデータを消去するということにつながります。
方法はとても簡単なものです。
①専用ソフトをCDドライブにセットしてパソコンを起動します。
②後はソフトの手順に従うだけです。
CDドライブがない場合、起動用USBを作成できるソフトもあります。
専用ソフトを使用するメリットは、手順に沿うだけで簡単だということです。
対してデメリットには、データの消去に時間がかかるということがあります。
おすすめソフトは、無料であれば「Destroy」、有料であれば「ターミネータ10plus」です。
物理的にハードディスクを破壊する
二つ目は物理的にパソコンのハードディスクを破壊して、データを消去する方法です。
先述のように、データ消去とはハードディスク内のデータを消すことを意味します。
そのため、物理的に壊すことで復元を不可能にすれば、それはデータ消去と同じ意味を持つことになるでしょう。
方法は以下の通りです。
①パソコンをバッテリーや電源を抜いた状態にしてください。
②ネジを外し、ハードディスクを取り出します。
③ハードディスクを取り除いたら、パソコンを元の状態に戻しましょう。
④取り出したハードディスクは、トンカチなどで破壊します。
物理的に破壊することのメリットは、出費がないということです。
対してデメリットは、危険であり、完全にデータを消去できたか確認できないということもあります。
また、パソコンによってはそもそもハードディスクを取り出せない場合もあるので、ご注意ください。
業者に依頼する
三つ目の方法は、パソコンの処分に際して業者に依頼してデータを消去するという方法です。
パソコンを処分してくれる、データを消去してくれる業者というのはたくさんいます。そこへ依頼すれば、プロの仕事なので確実にデータを消去できるでしょう。
方法としては、依頼して持ち込むだけです。
また、パソコンを回収してくれるというサービスもあります。
自分でするのが不安だという方にとてもおすすめです。
改めてメリットは、確実にデータを消去できるということ。対してデメリットは、業者の質を見極める必要があるというものになります。わざわざ悪徳業者に個人情報を差し出さないためにも、実店舗のある地域に根ざした業者を選ぶようにしましょう。
パソコンのデータを消去する際の注意点とは
パソコンの処分時にデータ消去を行う場合は、注意すべきことがいくつかあります。
それは以下の三つです。
・ゴミ箱ではデータ消去がされない
・初期化で終わってはいけない
・業者をきちんと見極める
それぞれ見ていきます。
ゴミ箱ではデータ消去がされない
パソコンでデータを消去するという時に、まず思いつくのはゴミ箱の使用でしょう。しかし、ゴミ箱の使用ではデータ消去は十分とは言えません。なぜなら、ゴミ箱に入れたデータはすぐに復元できるからです。
そのため、ゴミ箱にファイルを入れただけという方は、上記の方法をお試しください。
初期化で終わってはいけない
パソコンの初期化もデータ消去の一つと考えられることが多いでしょう。
しかし初期化もゴミ箱同様、データの消去には不十分となります。
なぜなら、ハードディスクにはデータが残っているからです。従って、データを復活させられるという危険が残っています。そのため、上記のようにソフトや業者を利用して完全にデータを消去することが必要です。
業者をきちんと見極める
業者にデータ消去の依頼をする場合は、質の良い業者かどうかきちんと見極めましょう。質の悪い業者を選んでしまうと、最悪の場合データの流出まで考えられます。
見極めるポイントは上記に加え、以下の通りです。
・データの消去方法を明らかにしているか
・データ消去に使用するソフトを明らかにしているか
しっかりとした業者であれば、HPに明記していたり、店頭で説明を行なってくれます。そのため、これらのポイントが曖昧な場合は辞めておいた方が良いでしょう。安さだけに惑わされないようご注意ください。
まとめ
改めてまとめると、パソコンを処分する際は、データの消去をしっかりと行いましょう。データ消去によって、あなたの個人情報の流出を防ぐことができます。消去方法は、ソフトを使う・物理的に破壊する・業者への依頼の三つです。
ご自分にあった方法を、ぜひデータ消去にお役立てください。
- ■録音データをアップロードするだけでAIが自動で文字起こし。
- ■社内会議や商談の音声を書き起こし。議事録や報告書の作成が一気にスムーズになります。
- ■長時間になりがちなインタビューや講演会の音声も書き起こし。まとめる時間を大幅に短縮。
- ■カスタマーサポートの文字起こし。顧客対応の品質向上やクレーム対応の管理に活かせます。
お手元に音声データをご用意ください。今なら『60分相当の文字起こしが無料で試せます』