パソコンがインターネットにつながらない原因は?対処法を解説!

> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
パソコンがインターネットにつながらない場合は、必ず何らかの原因があります。
有線LAN接続とWi-Fi接続、それぞれに原因があるので、この記事ではインターネットに繋げられるようにする対処法を解説します。
パソコンをインターネットに接続する方法は2種類
パソコンをインターネットにつなげる方法は、Wi-Fi接続と有線LAN接続の2種類です。
Wi-Fi接続は無線でインターネットに繋げる方法で、パソコンに無線LAN機能が搭載されている場合に使えます。(家電量販店等で取り扱われている機種なら、多くが利用可能です)
無線接続機能がないパソコンをWi-Fi接続で使いたい場合は、USB接続の無線LAN子機を導入しましょう。
有線LAN接続は、LANケーブルでルーターとパソコンを直接接続する方法です。
有線LAN接続は無線に比べて接続が安定・高速で通信しやすいので、必要に応じて使い分けましょう。
ルーターの初期設定ミスに注意
フレッツ光の一部のプロバイダなどでは、インターネットに接続するためにルーターの管理画面でプロバイダ情報を入力しなければいけません。
接続設定が必要なのにせずにインターネット接続をしても、Webページなどへのアクセスはできないのでご注意ください。
インターネット回線契約時に送られてきた接続設定ガイドやルーターに付属の資料などを参考に、ルーターの初期設定を済ませましょう。
パソコンがWi-Fiでインターネットに繋がらない原因と対処法
パソコンをWi-Fiでインターネットにつなげようとしたものの、うまく接続できない場合の考えられる原因と対処法を解説します。
Wi-Fi接続は細かい情報の入力が多いので、とくに気をつける必要があります。
なおルーターやパソコンがコンセントに接続されていないというシンプルなトラブルの可能性もあるので、まず配線に問題がないかどうかも確かめてみてください。
SSIDやパスワードが間違っている
パソコンのインターネット接続設定時に選択したSSIDや、入力したパスワードが間違っていた可能性があります。
それぞれ間違っていないか、確認してみましょう。
SSIDは同じメーカーの製品だと初期状態では似通った名称になる場合が度々あるため、部屋の外を飛び交っている電波のSSIDを間違えて選んでいる可能性があります。
パスワードは文字数が多くてルーター記載の文字も小さくなりがちなため、ある程度キーボード入力に慣れている人でもタイプミスが発生しやすいです。
障害物や離れた距離での接続、電波干渉で電波が弱くなっている
Wi-Fi接続は電波を使っているので、電波がパソコンにしっかり届かないと使えません。
例えばルーターを1階に置いていて2階の部屋で接続する場合など、間に壁や障害物が挟まったために電波が不安定になってしまっている可能性があります。
他にも電子レンジなどの電波が干渉したり、距離そのものが離れたりといった原因で、電波が弱くなってしまうことがあります。
電波の不安定さを解消する対処法として、まず試したいのは接続するSSID(周波数帯)の適切な選択切り替えです。
2.4GHz帯対応のSSIDには電波が遠くまで届きやすいメリットがあるので、ルーターから離れた部屋で使う場合に接続しましょう。
5GHz帯のSSIDは他の機器で使われない周波数帯であり、電波干渉が起こりづらいメリットがあるので、頻繁に電波が不安定になる場合に接続しましょう。
どうしても解決できない場合はルーターの性能に限界があるので、電波が遠くまで飛ぶ高性能無線LANルーターへの買い替えをおすすめします。
パソコンの無線LAN接続のスペックに問題がある
特定のSSIDにつながらない場合、パソコン側のスペックに限界がある可能性があります。
例えば2.4GHz帯対応のSSIDにはつながるのに5GHz帯は不可能な場合、パソコンそのもの(または接続に使っている無線LAN子機)が5GHz帯でのインターネット接続に対応していないと考えられます。
必要に応じてパソコンや無線LAN子機の買い替えを行い、スペック不足を解消しましょう。
パソコンが有線LANでインターネットにつながらない原因と対処法
パソコンとルーターを有線接続している場合も、インターネットにつながらない場合はなんらかの原因があると考えられます。
主な対処法と合わせて解説するので、試してみてください。
LANケーブルが壊れている
有線接続で使うLANケーブルは物理的なものなので、断線するなどして壊れてしまうこともあります。
何年もインターネットを使っていたパソコンが突然インターネットにつながらなくなってしまった場合は、LANケーブルを買い替えてみましょう。
LANケーブルの接続を間違えている
初めてインターネット接続を行った場合は、もしかしたらLANケーブルの接続端子を間違えている可能性もあります。
パソコンのLANケーブルとルーターのWANポートがしっかりLANケーブルで接続されているか、確認してみましょう。
まとめ
パソコンがインターネットにつながらない場合は、接続情報の選択・入力ミスや電波が不安定になっているなどの原因が考えられます。
今回解説した様々な方法を用いて、インターネットに接続できるように対処してみてください。
どうしても解決できない場合は機器の故障などの大きなトラブルも考えられるので、ルーターやパソコンのメーカー、修理業者にも問い合わせてみましょう。