パソコンが固まったときの対処法とは?強制終了の方法を押さえておこう

> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
普段からパソコンを使う機会が多いと、パソコンが固まってしまい困ってしまうことがあります。パソコンのフリーズにはさまざまな原因がありますので、その原因に合った対処が必要です。しかし、完全にパソコンが固まってしまうとパソコンを強制終了するしかなくなりますので、その方法も押さえておきましょう。
今回は、パソコンが固まったときの対処法や強制終了の方法を紹介します。
パソコンがフリーズする原因
パソコンを使っているとフリーズすることがありますが、いくつか原因が考えられます。その原因を知っていれば、適切な対処を行えるでしょう。ここからはパソコンがフリーズする原因を紹介します。
マウスやキーボードの異常
マウスやキーボードに異常が発生すると画面が動かなくなってしまいます。特にワイヤレスのキーボードやマウスを使っている場合は、電池がなくなっているケースが多いです。
予備のキーボードやマウスがある場合は、一度交換して様子を見ましょう。もし予備のキーボードやマウスと交換して異常が直れば、電池切れかもしくは故障の可能性が高いと言えます。
パソコン本体の熱暴走
パソコンはさまざまな処理をするときに熱が発生します。通常は冷却ファンがあるので急上昇することはありませんが、異常があるときや処理が重い指示を複数している場合などは、熱の上昇に冷却が追いつかないケースもあります。
ある一定の温度を超えると、パソコンは熱暴走を起こしてフリーズしてしまいます。また、そこまでパソコンの処理が重くなくても、直射日光が当たる場所に置いたり、ファンの排気口を塞いでいたりすると熱が上昇しやすくなります。
パソコンのメモリ不足
パソコンは動作を処理するときに、内部のメモリを使用しています。メモリには処理できる内容の容量が決まっているので、その容量を超えるような処理を行おうとすると、処理ができなくなりフリーズしてしまいます。
特に複数のソフトを同時に立ち上げて作業していたり、重い処理を行ったりすると、メモリの負担が大きくなりフリーズしやすくなります。
使用中のアプリケーションの不具合
使用中のアプリケーションに不具合が発生していることでフリーズするケースもあります。細かい原因は各アプリによって異なりますが、OSのバージョンが合っていなかったり、何かしらの原因で不具合が発生したりするときにフリーズすることが多いです。
パソコンのパーツの劣化
パソコンを長く使っていると物理的なパーツが劣化してしまい、異常が発生しやすくなります。特に処理速度がどんどん落ちていくので、今まで順調に処理できていた内容でも遅くなり、処理ができなくなる可能性もあります。
このようなことからパソコン内部にあるハードディスクなどが劣化することで、急にフリーズすることがあります。
ウイルスに感染している
パソコンがウイルスに感染していると、フリーズしやすくなることがあります。ウイルスはそれ自体に悪意があるプログラムが仕込まれており、パソコンのシステムなどを壊したり、裏側で悪意があるプログラムを実行しているケースがあります。
バックグラウンドでプログラムが動いていると、常にパソコンの処理に負担がかかっているのでフリーズしやすくなるのです。
パソコンを強制終了する方法
ここまで紹介した原因に合った対処法を行えば、パソコンのフリーズを解消できる可能性が高いです。しかし、固まって動かないときは強制終了しましょう。ここからは強制終了の方法を紹介します。
アプリケーションを強制終了する方法
パソコンが固まったとき、マウスなどは動くものの画面上の操作ができないときがあります。このような場合は画面右上の「×」ボタンを押しても反応がないケースがあります。
このような場合はタスクマネージャーを開き、そこから終了を選択します。キーボードで「Ctr」+「Alt」+「Del」キーを同時に押すとタスクマネージャーが開き、アプリケーションを選択して強制終了できます。
パソコン本体を強制終了する方法
パソコンが完全に固まってしまい何も操作ができないときは、パソコン本体を強制終了しましょう。方法は簡単で、電源ボタンを長押しするだけです。長押しをすることで電源を強制的にシャットダウンできますが、本体に大きな負担がかかるので注意しましょう。
また、この場合でも電源を落とせない場合は、電源ケーブルなど電力の供給源を抜き取ることで強制終了できます。
まとめ
パソコンは処理が重くなったり、劣化したりすることでフリーズしやすくなってしまいます。パソコンのフリーズには何かしらの原因が考えられるので、その原因を把握し適切な対処を行いましょう。
最終手段としてパソコンの強制終了がありますが、パソコン本体に大きな負担がかかり、劣化しているパソコンであれば故障してしまう可能性もあるので注意してください。普段からパソコンの処理負担を軽減して、フリーズしないように注意しましょう。