パソコンお助け隊です。
夏本番を迎え気温もぐんぐん上昇し暑い日が連日続いております。 最近パソコンお助け隊ではデスクトップやノートパソコンの清掃依頼が多くなっております。 とくにパソコンに問題がないようであれば清掃で済むのですが、 一見清掃で改善してしまいそうな問題でもそうではないものも御座います。
今回パソコンが突然電源が切れてしまうパソコンをお預かりしました。 お客様は清掃すれば治ると思い持ち込まれました。 症状ですが、不定期で電源が突然切れてしますそうです。
まず、実際の症状を確認しないといけません。 電源を入れます。Windowsも起動し問題ないように見えますが、 しぱらくすると突然予兆もなく電源が切れてしまいました。 その後、何度か確認をしてみましたがWindowsが立ち上がる前に電源が落ちてしまう場合など どこのタイミングで切れてしまうのか決まっていないようでした。 今回お預かりしたパソコンは一体型の水冷搭載なので熱暴走など検討してみます。 動作だけでは診断が難しいので分解を実施し確認します。
一番疑ったのが水冷機能の動作停止また故障です。 背面カバーを外し水冷機能が問題ないか確認をしてみましたが、 問題なく動作しているようで、CPU周りも十分に冷えている状態を確認しました。 その状態で突然電源を落ちてしまうようなので、マザーボードの故障かまたは電源ユニットなど 切り分けて診断を行います。 ただ、今回は背面カバーをあけるてすぐに原因が判明しました。 いくつかのマザーボードに半田で取り付けられている コンデンサがいくつか異常に膨れていて液漏れが見えました。 恐らくこれです。 うまく電圧調整や電源周りが機能しなくなってしまったんだろう思います。
コンデンサの種類はたくさんありますが、取り付けてある同じもと交換すれば大丈夫です。 すみません写真撮り忘れてしました。 別の機種ですが、交換後はこんなか感じに綺麗なコンデンサが並びます。
最後にすべて分解して取外した水冷からマザーボードも組み上げて 元にもどして動作確認です。 短時間で動作確認が行うには不十分なので今日一日様子を見てご返却となります。
清掃しただけでは改善されない症状もあり、 今回コンデンサ異常でしたのマザーボードという大掛かり部品を交換する必要は安価で修理が行えました。 お客様が動作異常に気づきすぐに早く持ち込んで頂いたのでコンデンサ交換だけで済んだようなもです。
何か異常があればすぐにパソコンは診断が必要です。 もし何か異常を感じ取りましたパソコンお助け隊をお気軽に問い合わせ下さい。 また、来店予約は不要ですの急ぎの診断も修理も対応可能です。