テレワークに適したモニターの大きさとは?注意点やおすすめも解説!

> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
「テレワーク用にモニターが欲しい」「どの大きさを選べばいいか分からない」
このような疑問をお持ちではないでしょうか。
そこで今回は、テレワークに適したモニターの大きさをご紹介します。
大きさ以外の選び方の基準やおすすめのモニターも解説していますので、ぜひテレワークのモニター問題でお悩みの方はぜひ最後までお読みください。
テレワークに適したモニターの大きさとは
結論から申しますと、テレワークに適したモニターの大きさは21.5か23.8です。
実はこの二つのサイズが、多くの企業で普及しています。
そのため近いサイズを使用すれば、テレワークでも会社と同じ環境を作ることが可能です。
ただ会社のものより大きいサイズにしたい場合は、27インチでも良いでしょう。
27インチであれば、図や文字もかなり見やすくなります。
改めて、テレワークで会社と同じものにしたい場合は21.5インチか23.8インチ。
作業面も考慮して、より大きくしたい場合は27インチを選ぶということをおすすめします。
モニターの大きさを決める際の注意点
モニターの大きさを決める際は、会社と近い環境を作ることを基準としてご紹介しました。
ただし、人によって会社で使っているモニターの大きさは異なります。
そのため、自分が普段どのサイズを使っているかしっかりと確認しましょう。
加えて、設置場所も考えた上で購入することをおすすめします。
もし大きいモニターを買ったとしても、十分な設置場所がなければかえって仕事の効率が下がってしまう可能性があります。
店頭で実際のサイズを見たり、デスクの幅を測っておくとよいでしょう。
以上2点が大きさを選ぶときの注意点です。
大きさ以外のモニターを選ぶ際のポイント
モニター選びに際して、大きさ以外のポイントをついでに確認しておきましょう。
テレワークに適したモニターを決めるその他の基準は以下の通りです。
・光沢
・解像度
それぞれ見ていきます。
光沢
モニターの液晶には2種類あります。
それは、光沢液晶とノングレアと呼ばれる非光沢の液晶です。
テレワーク用のモニターであれば、非光沢のノングレア液晶がおすすめとなります。
なぜなら、目への負担が小さいからです。
光沢液晶の場合、作業中強い光に目をさらしてしまいます。
仕事で使うのであれば、数時間単位で作業をすることが多いでしょう。
そのため、目の疲労を考えると光沢よりも非光沢の方が良いのです。
ただ非光沢の液晶は、光沢液晶に比べて画面が不鮮明となります。
そのため、写真や動画を仕事で使う方はその点も考えた上で選ぶと良いでしょう。
解像度
テレワークで使う際はフルHDがおすすめです。
フルHDは解像度の中でも、一番主流のものと言えるでしょう。
他の解像度としては、4Kが挙げられます。
ただ、テレワークで4Kが必要な方はあまり多くないでしょう。
そのため、仕事上4Kが必要、仕事以外でも使いたいという方に適した解像度と言えます。
テレワークで使うだけという場合、価格面も考え解像度はフルHDがおすすめです。
サイズ別おすすめのモニター3選
今回は、21.5・23.8・27インチそれぞれのおすすめの商品をご紹介します。
ただ、どの商品も色々なサイズを用意していることが多いです。
そのため、気にいるものがあれば、自分の欲しいサイズが無いか確認するのもよいでしょう。
【21.5】IODATA EX-LDH221DB
21.5インチでおすすめのモデルは、IODATA EX-LDH221DBです。
液晶は非光沢、解像度はフルHDとなります。
高さや角度調整はありません。
EX-LDH221DBは21.5サイズの名称です。
他のサイズには、20.7・23.8・27・31.5インチがあります。
このモニターはブルーライトを抑える機能やフリッカーレスによって、目に優しい設計であることが特徴です。
フリッカーとは、ディスプレイの明るさを調整するときの光の点滅のことで、これが目にダメージを与えます。
これらを低減するように作られているため、長時間の利用でも目の負担が少ないです。
【23.8】ASUS VZ239HR
23.8インチのおすすめは、ASUS VZ239HRです。
厳密には、このモデルは23インチとなっています。
液晶は非光沢、解像度はフルHDです。
高さは調整不可ですが、角度は調整できます。
他のサイズには、21.5・23.8・27インチのものがあります。
名称が少し変わるのでご注意ください。
一つ目の特徴はフレームレスであることです。
このモニターはフレームがほとんど無いため、実際のサイズよりも視覚的には大きく見えるでしょう。
またディスプレイの薄さも魅力的です。
7mmととても薄いため、デザイン性もスタイリッシュと言えるでしょう。
【27】DELLモニターU2719D
27インチのおすすめは、DELLモニターU2719Dです。
液晶は非光沢、解像度はWQHDとなります。
WQHDはフルHDよりも上位の解像度です。
高さ調整も可能となります。
同じモデルの他のサイズは、25・27・31.5・42.51インチです。
ただし25インチ以外のサイズは、解像度がWQHDではなく4Kとなっています。
特徴は、大きい画面でありながら画質が綺麗なことです。
IPSパネルを採用しているため、どの角度から見てもディスプレイが綺麗に写るでしょう。
またフルHDよりも解像度が高いこともその要因の一つです。
テレワーク以外にも使いたいという方にとっては、とても有用な商品と言えます。
まとめ
以上まとめると、テレワークに適したモニターの大きさは21.5・23.8インチのどちらかになります。
理由としては、普段の会社で使われているものと近いサイズだからです。
ただし、一度に多くの作業をするなど画面を広く使いたい場合は、27インチでも良いでしょう。
ご自身の用途と照らし合わせながら、お考えください。
あなたにおすすめの記事:テレワークをするときのWi-Fiの通信速度はどれくらいが目安?