お住まい地域から手軽に修理依頼できます!また郵送時に事前の連絡は不要!時間のない方や、気軽に修理を頼みたい方にもオススメな対応方法です!
修理対象機器・データ復旧対象機器を梱包・箱詰めを行い、下記の住所へお送りください。発送の際のご連絡は不要です。送料は元払いのみの対応となります。機器が到着次第、お客様にお見積りの詳細をご連絡させていただきます。
お見積りの返答の連絡方法はメールまたは電話をお選びいただけます。詳しくは伝票の記入方法についてをご覧ください
発送方法について
ヤマト運輸の『パソコン宅急便』をご利用いただくと簡単便利に発送できます。パソコン宅急便の詳細はこちらから
お客様から頂いた故障内容を元に診断した大体の修理日数や修理金額のお見積りをお電話またはメールでご連絡させていただきます。
※この段階でご納得いただけなかった場合は修理を行わず料金も一切頂きません。
部品の発注が必要な場合は発注を行い、お預かりしたパソコンを修理いたします。修理段階で別途費用がかかる場合は、再度ご連絡をして必ず確認をいたします。お客様の確認なしに修理金額が上ることはありません。
パソコンお助け隊の独自の厳正な基準を設け、機器の修理対応に不備がないか最終確認を行います。
修理完了のご連絡と機器のご返却を行います。お支払い方法は、代金引換または銀行振込(前払)にて対応いたします。お支払い方法のご確認は初期診断結果報告時に行います。
伝票の記入方法は下記の記入例をご参考ください。
ご返信連絡方法について
郵送修理のお見積りのご返答方法は「お電話」か「メール」のいずれかをお選びいただけます。希望連絡手段によって、伝票に追加記載していただく項目もございます。
連絡に関する別途の記述は必要ございません。宅配便伝票に記載されたご依頼主様の電話番号にご連絡させていただきます。
下部の伝票記入例をご参考の上、宅配伝票の「品名」の欄に希望連絡先のメールアドレスをお書きください。お書きいただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
持込み・郵送修理時に用意いただく機器について
持込み修理または郵送修理をご利用の方は店舗訪問もしくは梱包時に以下の機器類をご用意ください。
パソコン修理
ご希望の場合 本体 電源コード 付属ディスク類 データ復旧
ご希望の場合 本体 電源コード(電源コードはあれば持込み・送付ください)
その他、郵送修理に関する疑問点がございましたら、なんでもご相談ください。