MacBookが起動しない場合の原因と対策を紹介!
> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
MacBookを使っていると不具合が起きて、急に起動しなくなることがあります。起動しない原因が分かる場合とそうでない場合があるので、対策を知っておくと良いでしょう。今回はMacBookが起動しない場合の対策を紹介します。
MacBookが起動しない原因
MacBookが起動しない原因はさまざまあり、その原因によって症状が異なります。では、MacBookが起動しない原因にはどのようなものがあるか見ていきましょう。
電源類の異常があり、電源が入らない
MacBookが起動しない場合は、まず電源周辺を確認しましょう。電源ケーブルが切れているなど、異常がある場合は交換すれば直ります。また、MacBookの充電が切れている場合は、ケーブルを電源に繋いでもすぐには起動しないこともあるので、しばらく様子を見る必要があります。
液晶に異常があり、画面が表示されていない
MacBookの液晶が接触などにより故障してしまうと、起動音など電源はついていても画面が真っ暗な状態になってしまいます。ディスプレイと本体が分かれているタイプであれば、ディスプレイを交換すれば良いですが、MacBookの場合は本体とディスプレイが一体になっているので、修理する必要があります。
システムに異常があり、スタート画面が表示されていない
起動しない場合で復旧できる可能性があるのは、システムに異常があるときです。この場合は、電源は入るもののスタート画面などに移行せず起動が完了しません。後述する対処法を試してみることで復旧する可能性があります。
MacBookが起動しない場合の対応策
では、MacBookが起動しない場合はどのようにすれば良いのか、対応策を紹介します。
SMCリセット
SMCとはMacの電源系の制御システムである「システム管理コントローラー」のことです。もし電源系のシステムに障害が発生している場合、このSMCリセットを行うとことで異常を回復できる可能性があります。
このSMCリセットの方法はMacの種類によってやり方が異なりますが、基本的な方法は以下の通りです。
Macノート:「shift + control + option」キーと電源ボタンを10秒以上長押し
Macデスクトップ:電源コードを外してしばらく待ち、再びコードを接続して5秒後に電源を入れる
ただし、このSMCリセットはMac本体に大きな負担をかけてしまい、連続して繰り返すと故障することがあるので注意してください。
PRAMリセット
PARMとは、ユーザーによるさまざまな設定などの情報を保存・登録しているパーツ(システム)のことです。このシステムに異常が発生すると、OSなどが起動できなくなることがあります。
このPRAMに含まれる設定情報をリセットすると、異常が改善されOSを起動させられる可能性があります。つまりPRAMを行っても起動できない場合は、Mac本体が故障している可能性が高いでしょう。
電源を入れてすぐに「option + command + P + R」を同時に長押しします。20秒ほど長押しすればPARMリセットできます。
セーフモードで起動
セーフモードは、必要最低限の機能だけで起動する方法です。PRAMリセットでも起動しない場合は、セーフモードでの起動を試しましょう。セーフモードで起動できる場合は、システム系に何か異常が発生していると判断できます。
セーフモードのやり方は簡単で、電源を入れて起動音がしたときにshiftキーを長押しするだけです。
リカバリーモードで起動
システムだけでなくOSやハードディスクに異常があるときも、起動ができなくなってしまいます。この場合は、リカバリーモードで起動することで、起動しOSの再インストールやハードディスクの修復を行えます。
リカバリーモードを実行するためには、電源が切れている必要があるので、電源を入れてライトがついても画面が暗い場合などは、一度電源を完全に落としてください。
電源が完全に切れたことを確認したら、電源を押して「command」と「R」を長押しします。ただし、再インストールするとデータが消える可能性があるので、リカバリーモードを使って復元する場合は、あらかじめバックアップを取っておく必要があるので注意しましょう。
それでも直らない場合は、Appleストアへ
ここまでの方法を試してもMacが起動しない場合は、システムや内部のパーツが故障している可能性が高いと考えられるでしょう。その場合は、Appleストアに持ち込み修理してもらう必要があります。
修理に出すとパソコン内部に保存されているデータが消えてしまう可能性があるので、事前にバックアップを取っておくことが大切です。特に、古くなったMacは起動しなくなる可能性が高いので、小まめにバックアップを取るようにしましょう。
まとめ
MacBookは何かの異常によって起動しなくなることがあります。ディスプレイと本体が一体になっているので、電源・ディスプレイに異常がある場合は修理に出さないと直らない可能性は高いでしょう。
まずは電源やシステムなどに異常がないか確かめてから、修理に出すか決めるのがおすすめです。