スクリーンショットのやり方は? 保存先の変更方法も解説!

> 【PR】無料で30日間お試しできるWi-Fi『THE WIFI』
パソコンで表示されている画面は、スクリーンショットという機能を使えば画像として保存できます。
この記事では、Windows10やMacにおけるスクリーンショットのやり方や、保存先の変更方法について解説します。
パソコンでは画面を画像として保存するスクリーンショットができる
パソコンに表示されている画面を画像にして保存したい時は、「スクリーンショット」という機能を使ってみましょう。
例えば会員サイトの登録内容を覚えておきたいときや、商品の購入などをしたいときなどは、スクリーンショットを使うと便利です。
画面がそのまま保存されるので、書き間違いなどのトラブルが起こる心配はありません。
Windows10でスクリーンショットをする方法・やり方は?
Windows10でスクリーンショットをする方法は、主に4つあります。
それぞれの手順を解説します。
PrintScreenキーを使う
パソコンのキーボードに「Print Screen」キーがある場合は、撮影したい画面で1回押すことで画面のデータがクリップボードへとコピーされます。(Fnキーを同時押しする必要があるパソコンやキーボードもあります)
続いてスタートメニューでアプリ一覧を表示し、「Windowsアクセサリ」内にあるペイントのソフトを開きましょう。
ペイントが起動したら「貼り付け」ボタンを押せば、ペイント内にスクリーンショットの内容が表示されます。
あとは必要に応じて「トリミング」で必要な部分だけを切り取ったり、ペンツールなどで重要な部分を強調したりしたら、「ファイル」をクリックしましょう。
「名前をつけて保存」を選び、保存したいフォルダを選択してスクリーンショットのファイル名を入力し、ファイル形式を選んで保存すればスクリーンショットは完了です。
「切り取り&スケッチ」機能を使う
Windowsキーと「Shift」と「S」を同時に押して、「切り取り&スケッチ」を開きましょう。
続いて上に表示されたメニュー(右から全画面、一部分の切り取り、自由な範囲選択)から、どうやって画面を切り取るか選んでスクリーンショットをする項目を指定します。
あとは「切り取り&スケッチ」の画面で自由にペンツールでの書き込みなどを行い、右側にあるフロッピーディスクボタンから保存しましょう。
全画面の素早いスクリーンショットは「Windows」+「PrintScreen」
細かい指定なしですぐに全画面のスクリーンショットを撮影したい場合は、「Windows」と「PrintScreen」のキーを同時押ししましょう。
ピクチャフォルダの「スクリーンショット」に、画像が保存されます。
OneDriveの自動保存を設定している場合は、OneDrive内に保存されるのでご注意ください。
保存した画像は、画像ビューアやペイントソフトなどで開けば自由に編集可能です。
Macでのスクリーンショットの方法は?
Macでスクリーンショットを撮影したい場合は、全画面を記録したい場合は「Shift」+「command」+「3」の同時押しをしましょう。
画面の一部だけをスクリーンショットしたい場合は、「Shift」+「command」+「4」を同時押しすれば、範囲指定用のカーソルが現れます。
カーソルを保存したい部分に合わせてクリック&ドラッグし、範囲を指定すればスクリーンショットを行えますよ。
スクリーンショットをした際は画面の隅に保存された画像がサムネイル表示されるので、クリックすれば編集も可能です。
特定のウインドウやメニューをスクリーンショットすることもできる
スクリーンショットしたいウインドウやメニューを開いた状態で「Shift」+「command」+「4」+「スペースバー」の同時長押しをすると、ウインドウ・メニュー部分だけをスクリーンショットできます。
後から切り取ったり範囲指定をしたりする手間を省けるので、活用してみてください。
スクリーンショットの保存先を変更する方法
スクリーンショットでは、保存先変更など細かい設定の変更をすることも可能です。
Windowsの場合は、ペイントや「切り取り&スケッチ」を使うなら保存する画面から自分で保存先のフォルダを指定しましょう。
Windowsキー+PrintScreenで画面全体のスクリーンショットを保存する場合は、スクリーンショットフォルダを右クリックして「プロパティ」を表示しましょう。
「場所」タブで「移動」をクリックし、好きな保存場所を指定すれば、以降のスクリーンショットは指定した場所に保存されます。
Macでは通常デスクトップにスクリーンショットが保存されますが、スクリーンショット Appを開いて「オプション」の「保存先」から保存先を変更可能です。
まとめ
Windows10では、PrintScreenキーや「切り取り&スケッチ」などを使ってスクリーンショットを撮影できます。
Macでは、「Shift」+「command」+「3」の同時押しなどで撮影可能です。
今回の解説を参考に、スクリーンショットの撮影や保存先変更を試してみてください。